借金返済しながら、10代姉妹育児中★

ついに50代。自分の今後についても模索中

コロナに対する考え方の違いで、人間関係が壊れる…かも

色々な考え方があるのは重々わかっているので、それを非難することはしたくないのですが、コロナに対しては命が関わる分、そうも言ってられなくなってきた気がします。
自分の心にもあまり余裕がなくなってきてるのかもしれないなぁ^^;

 

最近、とても感じるのが、やっぱり独身の方との感覚の違い。
もちろん結婚していても子どもがいても、それぞれだとは思うので、決めつけるわけではないのですが、やっぱり守る者があるのと無いのとでは違う気がします。
(独身の方でも職種によったり、ご家族を介護されてる等、コロナに対して神経質に捉えている方も多いとは思いますが)

 

この夏の感染爆発で、県をまたぐ旅行や帰省は原則中止ということで、我が家も旅行をキャンセルしたばかり。
それはやむをえないし、他の遊び場を探しているので偉そうには言えませんが…。

でも、独身の友人や親せきは割と気にしていないというか…気にしているのかもしれませんが、旅行や帰省の予定を変えないんですよね…。
しかも関西から関東とか。関東から九州とか、結構な距離の移動。
深刻な事情があるならばわかる気もするのですが、聞いてみるとそうでもなかったり。
しかもワクチンを打っていない。
ワクチンの効果はまだわからないけど、せめて打ってからにしてくれ…と思ってしまいます。
もうその時点で、自分のことしか考えてないんだなぁ、と。

子どもたちは我慢してるのになぁ…とか、そう思ってしまう自分がいます。

ここでグッと我慢しないと、本当にロックダウンされたり、もっと規制が厳しくなると思うんですけどね…。
でもいっそそうしてもらわないと、そうやって自由に長距離を移動する人は守れないのでしょう。


これで人間関係が壊れる…はオオゲサかもしれませんが、やっぱりここで行動を自粛したり、周りの人への影響を考えられる人が好きだな…と思いました。
万一のことがあったら、自分の家族だけではなく、同僚や関わる全ての人に迷惑をかけるわけだし。
自由に動く自分の身がどうなろうと自業自得ですが、やっぱり人様に迷惑をかけるようなことは控えたい…と思います。

 

…と言いつつ、私も外で働いているし、感染対策が徹底しているわけではないと思いますが^^;