学童から再三の自粛要請。
長女の時から3年以上お世話になっているので、その大変さはなんとなく想像がつきます。
ただでさえ、新1年生が入ってきて大変な時期に、コロナでこんな状況になってしまい…。
うちの次女も新1年生で、学童がとても楽しいようなので、本当は行かせてあげたい。
でも、仕事を調整して、最低限しか行かせないことにしました。
長女と2人で留守番できる時は留守番させます。
怖いけど、2人ともLINEできるし、私の職場も近いからなんとかなるでしょう。
でも、こうやって頭を悩ませて対策を考えてるのに、学校はなんとものんき(だと感じてしまう)。
入学式も始業式も決行。
それだけならまだしも、意味がわからない登校日を設定。
登校は任意だけど、それに行かせなければ行かせないで、また別の問題が出ることがわからないのか?
学力の遅れなんかはどうにでもなるけど、入学式後に1ヶ月行かなかったことで、学校が嫌になったり、友だちとなじめなくなったり…
そういうのはまったく無視なのか。
始業式も入学式も、学校再開の時にやってもらいたい。
それができないなんて、本当に失望しかありません。
それもこれも、国がしっかり緊急事態宣言を出さないからなのか?
出してくれれば確かに判断しやすいのはわかるけど、責任のなすりつけ合いで、国民を危険にさらしているとしか思えません。
そして今回も、その犠牲は子ども。