さっそく役所に行き、相続用の書類を取ってきました。
故人のものは司法書士事務所にお願いしてあるので、私が自分で手配しなければいけないのは自分の戸籍抄本・住民票抄本(筆頭者・本籍記載)・印鑑証明書の3つ。
近所の出張所に行けばOK!と思っていたのですが…本籍地が旦那実家の方だった^^;
つまり、戸籍抄本に関しては、そこに行かないと取ることができません。
ただ、遠方の場合は郵送で取り寄せることもできます。
なのでさっそく取り寄せるために小為替を買ったり、返信用封筒&切手を用意したわけですが…。
この作業により、約1週間程度のロスが生じると思います。
私の場合、母と離れて暮らしていたので、相続する家にはそうそう行くことができません。
現地の司法書士事務所にお願いしてきたので、できることならば四十九日に行く時までにすべて済ませてもらい、行くのはそこだけにしたいものです…。
1人で身軽に動けるのならばいいけども、子どもの小学校があるから平日はなかなか動けないし。
そんな状況なので1週間のロスは痛い!と思ったりもします。
まぁそれを言ったら、母の戸籍の取り寄せにも時間がかかりそうなので、たいしたことではないのかもしれませんが…。
でもやっぱり、やることが残っている状況は落ち着きません。
また、私の本籍が遠方ということは、子どもたちの本籍も遠方ということ。
子どもたちが戸籍を取ることはだいぶ先だと思いますが、私たちにもいつ何があるかわかりません。
その必要性を考えると、本籍は近くに移しておいてあげないといけない!と思いました。
郵送で請求するのは手続き自体はたいしたことありませんが、色々やらないといけない時には負担になるもの。
そんな思いをさせたくないと思いました。