まだ数日しか経っていないので「始めます」と言った方がいいのかもしれませんが^^;
でもすでにメリットの方を多く感じているので、「始めました」と言い切ってしまいます。
絶対に続けたいので!!
さて、肝心の「何を」作り置くかというと、おかず・常備菜です!
(作り置きというと、大体そうですかねw)
やっぱり時間がある時に何品か作り置きしておくと、食事の支度が本当~に楽!!
メインとして肉や魚を焼くだけでOKだし。
それに、いつも私の体調が万全とは限らないし、疲れて食事を作りたくない時もある。
そんな時に作り置きがあれば、買いに行く必要なし!
節約にもなります。
作り置きって衛生的にどうなんだろう?と思っていましたが、案外大丈夫みたいですね。
今は季節的にも問題なさそう。
まず、ひじき、切干大根というオーソドックスなものから始めました。
でももっと色んなものを作って置いておきたいので、「つくおき」というサイトを参考にしています。
レシピも豊富だし(メインのレシピも!)、大体何日持つかも書いてあるのが嬉しい。
人気のレシピをいくつか作ってみましたが、どれも美味しくて子どもたちも食べてくれています^^
時間のある日は1~2品作って、少しずつ食べていって、週末は残ったものたちで食事をまかなえたらいいな~。
「作るのが面倒だから…」といった、だらけた外食の防止にもなりそうです。
どうせ外食するなら「外食に行こう!」と楽しい気分で行きたいですしね^^
とりあえず今日は煮卵を仕込みました。
明日はまたひじきと切干大根を煮ようかと。
ちなみに、ひじきは長ひじき派☆
歯ごたえがあって好きなんです。