ありえないぐらいに暑い日が続き、早くもバテまくりそうです。
スマホには連日「熱中症に注意。運動は原則禁止」の通知が…。
先ほど気象庁が緊急会見をしたし(暑さで)、今年の夏は尋常ではないのかもしれません。
(被災地の方向けに熱中症注意と呼びかけるのは大事だと思うけれど、その熱中症対策ができるようなものをちゃんと支給しているのか…。)
やっぱりなんだかもう、日本中が異常な気がしてなりません。
それでも子どもたちは学校や保育園でプールを満喫しているし、夏休みを目前にして浮かれている様子。
ただ、子どもながらに感じていることがあるのか、今年の夏は派手なことはしないと承知しているようです。
地域の祭りは開催するならば参加させてあげたいと思っていますが。
やっぱりイベントとか催し事とか祝い事には、どうしても気持ちが向きません。
やむをえない行事にだけは参加しますが、国が大変な時に参加することに対する罪悪感は強いです。
知人も西日本にいるし。
自粛の必要は無いと思うし、「自粛」ではなく、ただ自分が嫌悪感を感じてしまうだけなのですが。
自分の常識=他人の常識ではないし、割り切りが必要だとわかっていつつも、どうも自分の価値観に反するという。
それを貫けたらかっこいいな~と思うのですが。
しがらみがありすぎてめんどくさい。
でも子どもたちには楽しい夏にしてあげたいので、今年も近場のプールには行く予定です!
もう子どものことだけしてあげられたら、それが一番幸せな気が。
自由研究もそろそろ考えなきゃー!!
去年はギリギリで慌ててまとめたので、今年は早めにやらせようと思います。