引き続き、胃腸炎で引きこもり中です。
一応、胃腸炎なのは次女だけ…のはずなのですが、私もなんだか調子が悪いです^^;
ゴールデンウィークの前半は少し遊べたので、後半はゆっくり家で過ごそうと思います。
コストコも行けたし、ららぽーとで小籠包も食べれたし、今年のゴールデンウィークは悔いなし!!です^^
さて、そんな今日、念願の格安スマホに変えました!!
一昨日申し込んだSIMカードが今日の朝には届いたので、かなり早い対応。
さすが楽天。
自分でちゃんと乗り換えられるのかな?と心配でしたが、とっても簡単でした!
私は電話で開通する方法を選んだので(じゃないと携帯が数日使えなくなってしまう)、まずは開通専用の電話にダイヤル。
自動音声で開通を受け付けてくれますが、絶対にMNPをするスマホから電話しなければいけません。
電話番号の入力などが無いので、かけた電話番号を識別し、その回線をMNP開通してくれるみたいです。
その電話が終わったら、SIMカードを入れ替えて、楽天モバイルのプロファイルをインストール。
『圏外』表示が消えるのをひたすら待ちました…途中不安になりながらもw
約1時間程度で無事に楽天モバイルの回線に変更されました。
失敗したな~と途中で気づいたのが、SIMカードの入れ替えが早かったかな、ということ。
auのSIMカードのままにしておいて、そっちが圏外表示になってから、楽天モバイルのSIMカードを入れ替えれば、ちゃんと手続きされていることが途中確認できて、余計な心配をせずに済んだな、とw
まぁ、auからも解約に伴うお知らせメールが届いたので、そこからは安心できましたが^^
そんなわけで、私のiPhoneはauからDocomoに表示が変わりました。
(楽天モバイルはDocomo回線を使っているので)
iPhoneも、iPhoneの中身もほとんど変わらないのに、なんだか新鮮です^^
ちなみに、電話かけ放題は不要と思い、データ重視のプランにしたのですが、『楽天でんわ』というアプリを使うことで通話料が安くなります。
30秒10円だったでしょうか、確か。
まったくと言っていいほど電話をしないので、今どれぐらいでいくら取られるのかさっぱりわかっていないのですが^^;
おそらくお得なのでしょう。
また、オプションの中でも必須なのが留守番電話。
保育園だけではなく、学校、学童、子ども会、その他もろもろからいつ連絡が来るかわかりません。
(もちろん仕事の電話もー)
なので留守電は絶対に必要なのですが、今回『スマート留守電』というものにしてみました。
このアプリを使うと、留守電の内容をテキストにして、かつロック画面に表示してくれるので、仕事中でもささっとチェックできます。
まだ使っていないのでわかりませんが、かなり便利になるんじゃないかと期待しています^^
『スマート留守電』は普通の留守電オプションより安かったし、なんせ基本料が1,600円になったので、合わせても2,000円ぐらい。
まだ最初の支払いも終えていないのに、なんだか大満足している私ですw
子どもの携帯はLINEモバイルで満足していますが(外ではほとんど使ってないけど…)、いつか通話が必要になって通話SIMカードを契約することになったら、また乗り換えも考えていこうと思います。