週末に都議選ということで、朝から外は騒がしい。
当日に投票するか、明日時間ができたら期日前投票に行くか、ちょっと考えているところです。
選挙のたびに『待機児童解消』『保育園増設』ということについて考えさせられます。
もちろん待機児童の解消は、働く母親に対して最も望むことですし、そのためには保育園の増設も必要でしょう。
足りないのですから…。
でもやっぱり、増やすことだけではなく、保育の質についても考えてほしいと思うわけです。
我が家は幸い、認可保育園に入園できていますし、園にもとりあえず満足していますが、周りの話を聞くとそうでもなく…。
雑な保育をしている(そうせざるをえない)保育園も多いように感じます。
入園できるだけ、保育してもらえるだけありがたいと、わかってはいますが…。
********************************************************************
スポンサーリンク
********************************************************************
個人的には、0歳から2歳の間は、保育ママさんに愛情たっぷりで保育してもらうのもいいんじゃないかと思いますけどね。
まだ集団行動が必要な年齢でもないし。
3歳になれば、認可保育園にも入りやすいし(枠が増えるから)、延長保育がある私立幼稚園でも働くことは可能でしょう。
本当に困るのは年少未満、だと思います。
(長女は認可外保育園だったので、結構厳しかったな…認証と違って補助も出ないし)
また、保育士さんの免許を持っているけど、今は働いていないという方も多いでしょうしね。
保育ママさんの募集を大々的にして、もっと人数を増やせば、多少は待機児童が改善されるし、預ける親としても少人数で見てもらえるから安心なんじゃないかと思うのですが。
でも、自宅で保育することに抵抗ある保育士さん、保育士さんの自宅で預かってもらうことに抵抗ある親御さんも多いのかな^^;
その気持ちもわかるような。
********************************************************************
スポンサーリンク
********************************************************************