次女と2人、体調不良に見舞われていたものの、長女の学校は待ったなしです。
昨日の集金袋しかり、弱った心身を容赦なく痛めつけてくれますww
今日も3~4枚プリント持って帰ってきましたよ…。
目を通すだけで大変~。
読んでも忘れてしまうので、ニフティの「おたよりBOX」アプリでの管理が便利!
ちなみに…ニフティさんのこの「おたよりBOX」の公式ページ、ママブロガーが何人かレビューしているのですが、私も載せていただいています☆
機会があったらぜひ見てみてください…!
それはさておき。
容赦なくやってくるといえば、週末の運動会。
そこに焦点を合わせ、長女の体調管理をしてきたのに、私と次女が体調を崩すという悲しいことになっていますがw
あれだけ楽しみにしていたのに、観に行けるかさえ心配に…^^;
でも本人にとっては大の晴れ舞台!
一点の曇りもなく(…は難しいかなw)、その日を楽しく過ごさせてあげたいものです。
というわけで、せめてお弁当だけでも…と思い、レシピ本を買いました。
電子書籍ですけどね!
********************************************************************
スポンサーリンク
********************************************************************
ちなみに私、キャラ弁の類は、まず作れませんw
というか、あまり作る気になれないというのが正しいでしょうか…。
可愛いグッズなどで飾ったりするのは好きなのですが、食材自体をいじったり(ごはんに色を付ける等)することにちょっと抵抗あったりもします。
なんか、自分の手に菌とかいたら嫌だな、とw
手袋すればいいだろって話ですがw
でも、運動会のお弁当は、やっぱりそれなりに飾ってあげたいなと思ったりもして。
お弁当は、親と一緒ではなく子どもたちだけで食べるので、盛り上がるのが目に見えてますしねー!
保育園の遠足は、持って行くものに割と指定がありました。
「おにぎりにしてください」とか。
でも小学校はまったくそういうものが無し。
(学童もですが)
基本は食べ慣れているおかずを持たせますが、いつもより少し特別感を出してあげたいな、と。
で、楽天スーパーポイントがかなり貯まっていたので、そのポイントで楽天ブックスの電子書籍を購入。
電子書籍だからか?395円でした。
レシピ数はそれほど多くはないけれど、シンプルなものも割とあったし、詰め方やバランスの勉強にもなりました。
子どもたちに見せたところ、なんだか反応はいまいちでしたが、意地でもここから何か作って持たせようと思いますw
ちなみに…小学生なのに「園児のおべんとう」!?って感じですが、そんなに食べるものは変わらないのでアリでしょうw
ほんの2ヶ月前は園児ですからw
そ年少の次女もこれから遠足が始まるし、この本をフル活用していきたいと思います!
********************************************************************
スポンサーリンク
********************************************************************