噂では明日は母の日らしい。
去年まではやっていましたが、今年はまったく考えていません。
もうそれほどイベントごとに重要性を感じなくなってきたのもありますが…(もらう側は嬉しいのかもしれませんが)。
そもそも、私も母なのに、何もされたことないんだけど、っていうw
時代なのか?保育園だからか?
母の日の制作とかも無いですしねー。
外に出たらそれなりに何かしら母の日イベントなどがあり、その恩恵をちょっと分けてもらうこともあるかもしれませんがw
でもなんだか、そんな感じなのに、なんで人のばかり手配しなきゃいけないわけ?と思ったりもしてw
誕生日プレゼントもしかり。
いつもならば快くやっていましたが、今は疲れたので。
こうしてどんどん、家庭内からイベントごとが無くなっていくんだろうな~と思います。
子どものお祝いごとは別ですが。
(今年はひな祭りとかちゃんとやれてなかった気もするけど…)
********************************************************************
スポンサーリンク
********************************************************************
でもね、母の日なんて、私は娘たちにも気にしてほしくないと思ってます。
嫁に行ってしまったら特に。
私のことや実家を気にしている暇があったら、自分の家族や子どもたちにお金や労力を使いなさい、と言ってあげたいです。
出産時も同様。
私は母が高齢で頼れる状態じゃなかったので、2人とも里帰り無し・ヘルプ無しで産後を乗り切りましたが(そのツケで、今体調不良になっているのかも。更年期にくるって言うし…)、できたら娘たちにも必要以上に私を頼ってほしくないと思ってます。
ヘルプも最低限で…。
その時になったら孫可愛さでどうなるかわかりませんがw
でも、実家依存は立派な離婚理由の一つです。
よく聞きます。
どちらのパターンも。
今はなんだか何をするにも、ママ、ママなので、それが離れていってしまうのは寂しいですがw
でも、今のうちに思う存分べったりして、程よく自立させていってあげたいと思ってます。
母への感謝はそれなりに持ってほしいとは思うけど、別に形にしてくれなくてもいいです。
感謝されるほどのことはしてないし、自分の子どもを育てるのは当然のことだしw
親はなくても子は育つ。
母ではなく、周囲の人に感謝できる子に育ってほしいと思ったりもします。
********************************************************************
スポンサーリンク
********************************************************************