こんにちは。
なんだかSNS疲れの今日この頃です。
もともとFacebookもInstagramも友だちや親戚とのんびりなんですけど。
でも、そんな平和な中にも、トラブルは潜んでいる…w
LINEなんかは特に、グループから抜けたいと思うこともあります。
使っていないグループばかり氾濫してしまうと、誤爆ってしまう可能性も高いですしねー。
とっとと整理をして、必要なものだけを残していきたいと思うわけです。
子ども関係でも、役員だの何だのをやると、どんどんグループが増えるんですよねー。
でも、それを抜けるにも、もうだいぶ前のグループの場合はわざわざ「抜けます」宣言しなくてもいいんじゃない?という。
もうアカウント使っていない人もいそうなグループとか。
なので、頃合いをみて、抜けてしまう私。
そんな感じなので、人のことは言えないかもしれませんw
でもねー、突然「ブロック」という行為をしてしまう人も多いんですよねw
LINEのブロックは、された側にはわからないのかな?と思うので、まだ平和だと思うんですけど…
Instagramの場合は、お互いにフォローが外れてしまうので、まるわかりというww
自分がフォローを外した覚えが無いな…と思う場合、相手にブロックされたということなんだな、と学びましたw
基本、ただのSNSですし、投稿しない・お互いにいいね!などを付け合わない間柄ならば、整理をするのも当然です。
でもなんだか、された方はやっぱり気分悪いよねーっていうw
自分は「ブロック」という行為だけはしたくないな~と思っていたので、単純に疑問です。
LINEならば通知OFFにして読まない、InstaやTwitterならばフォローを外すだけじゃダメ?って感じでw
でも「その人の投稿を見たくない」からじゃなくて「その人に見られたくない」からブロックするんだろうから、単にフォローを外すだけじゃダメなのか…。
と、自己解決w
めんどくさいというか、じゃぁ最初からやるなよって思ってしまうんだけど、途中で気持ちが変わるのは仕方ない。
友だち申請を承認しなきゃしないで、モメているママたちも近くにいたりもしてw
なんだか40代という大人になりすぎた今でも、こんなトラブルはあるようですw
ただのSNSといえども、そこでトラブってしまったら、リアルで仲良くするのは難しい…。
というか、SNSで壊れるような間柄は、とっととデトックスしてしまうに越したことないですね。