以前、通信制の大学に在籍していたことがあります。
結局、妊娠・出産などで卒業することが難しくなってしまい、辞めてしまったのですが…。
いくらインターネットで授業が受けられる時代といえども、妊娠中の入院やら、新生児の授乳やらには対応できないものですw
また、4年制というのもちょっと無理があったかな~と今になって思います。
短大ぐらいだったら、なんとかがんばれたような気も…。
休学はしたと思うけれど。
で、育児が落ち着いてきた今、また入りたいな~と思ったりもするわけです。
基本的に、前の学校の時に学びたかったこと(児童心理とか発達関連とか)はほぼ学べたので、今さら学校に入らなくても…という気持ちもあります。
でも、なんだか先のことを考えると、やっぱり短大卒ぐらいの資格を取っておいた方がいいんじゃないかな…と思うんですよね。
「先のこと」って、40代半ばで何言ってるんだって感じですがw
でも今日、お仕事(正社員)のお誘いをいただいて、またそう思ってしまいました。
そのお仕事自体は、別に短大卒じゃなくてもいいそうだし、私としても前向きになれるお話ではないのですが…。
でも、もしも今度こういうチャンスがあった時を考えると、短大卒の資格があった方がいいんじゃないかな…と。
今勤務している学習塾も、正式に先生になるには短大卒の資格が必要になります。
それも真剣に考えてはいませんが、お話はあります。
新たな選択肢を増やすために、そのような投資(通信制短大)をしてみてもいいのかな…とちょっと考えています。
現実は、子どもたちの学費でいっぱいいっぱいなんですけどね~!!!!!w