トピック「保育士」について
男性保育士さんについて、様々な議論がなされていますね。
我が家の姉妹が通う保育園は、保育士さん・スタッフの方ともに男性がいません。
なので、男性保育士による「女児の着替え」や「おむつ替え」に対する嫌悪感というのも、本当のところはわかりません。
自分が体験していないので。
でも、そうおっしゃる保護者の方の気持ちもわかります。
ですが、「それは性差別だろう」という意見にもうなずけます。
なので自分がどっち寄りなのか、勉強不足な部分もあるので、なんとも言えないのですが…
でもやっぱり、男性が女児に興味を持ったことによる犯罪はとても多いので、保護者が警戒してしまうのは仕方ないと思います。
我が子は大事ですし、守りたい気持ちの現れなわけですし。
(それは男性保育士さんだけには限らず、小児科医でも同じ話だとは思いますが。)
もちろん、女性が男児に興味を持ったことによる犯罪というのもあることはあるでしょう。
でもやっぱり、それは少ないですよね。
根本的にそういった「性差」があるのは仕方ないことなので、この問題もそれに目をつぶってはいけないと思います。
もちろん、男性・女性に関係なく、良い保育士さんは良い、嫌な保育士さんは嫌なんですけどね…。
難しい。
ただ、別ブログにも書きましたが、着替えサポートやおむつ替えなんて2歳クラスぐらいまでですよね。
ほとんどの場合は。
それぐらいの年齢ならば、男性保育士さんにお願いしても問題ないんじゃないかなと私は思います。
(嫌悪感を持ってしまう気持ちはわかりますよ。繰り返しになりますが)
保育園に意見を言うことももちろん大切ですが、嫌ならばまずは、1人で着替えできるように家でもトレーニングしたり、おむつが外れるようにトイレトレーニングを進めたりと、保護者側の努力も必要ですよね。
何はともあれ、大事な子どもをお願いする場所なので、お互いに信頼を築いていけたらいいな…と思います。
我が子もあと3年通うので、心しておきたいなと思います。
難しいんですけどね…。